小型自動二輪免許(AT)を取得への道(学校入校から免許センター合格まで)

今更なのですが・・・
運転免許書の類は1つもないので、小型自動二輪ATでもいっちょ取りますか!って事にしました。

終わってしまえば余裕ですが、最初はスーパービビってたけどな!

そんな感じで、もしこれから取得を考えている人がいるならばって事で参考程度に書いてます。

f:id:wellner:20190827015829j:plain

・・・なので今回はほぼ写真もなく、ほぼ長文のみです。

 

■なんで今更取ったのか

公共交通機関で動ける範囲で行きたいと思える場所がなくなったから・・・が最大の理由かな。
それに仕事も落ち着いていたし、夏は基本的に暑さで出掛けないし、自動車学校も空いている時期ぽかったので、丁度いいかなと。

車でもええやん?と(特に会社に)言われそうですが、取得までの期間と金銭を考えると小型二輪は早くて安いし、駐車場にも基本的に困らないのも選んだポイントかな。

ただ小型のコスパは素晴らしいですが、難点は高速や有料道路と一部バイバスに乗れません。
このバイパスに乗れないってのがホント曲者なのだけど・・・そこだけは注意をしましょう。

 

 ■自動車学校へ

無難に近くの自動車学校へ。
ネットで検索し、必要な書類を用意して学校へGO。

小型自動二輪ATのスケジュールコースに入校。
スケジュールはこちらが行けそうな時間を記載した用紙を提出すると、学校で予定を組んでくれる仕組み。
便利な仕組みだが、丸一日可能みたいなのを出すと本当に丸一日に予定をぶち込まれるので注意が必要。
正直に行ける時だけにしよね。

オプションとして、技能何時間超過しても追加料金掛かりませんのフリーコース追加も考えたけど、計算上3回以上オーバーしなければ得にならないので、いくらなんでもそこまでは落ちんやろ・・・と思い付けず。
実際に終わってみれば1時間オーバー、まぁ余程でもなければいらんってことね。
ただし、MTだとかなりの人数で3回以上超過する模様、特にイキリ少年と何時までも若いつもりの中年が。

 

f:id:wellner:20190827015907j:plain

技能

ATは基本アクセル回すだけのお手軽システム。

だけど、アクセル回してから動くまでのラグに慣れていないと「あれ?回し足りない?もっとなん?」と思って更に回してしまい急加速して、自分とバイクと壁とが一体化するのでやさしくまわそね。

小型の技術的な部分では、「坂道」「S字・クランク」「一本橋」「急制動」のみ。
スラロームとかは普通や大型だけでちょっと残念、ないから強気。

一本橋
最難関は一本橋(俺基準)
バランスが崩れる最大の原因は「速度が遅い」こと。
もちろん若さと才能があれば遅くてもバランスを崩さないけど所詮はハゲ。
いくら頑張っても今更若き頃のバランス感覚は戻らないのだよ、毛根のように。

これを無理やり突破する方法はただ1つ。
小型の一本橋は最低5秒だから、いっそ3秒で渡るくらいの勢いで突っ走れ!

は?www3秒かよwwwと思うけど、逆に3秒なんかでは怖くて渡れないから、逆にやってみろよハゲwww
最速でも4秒台で渡る事になるので最小減点で済むから不合格じゃないし、でも本当に3秒台でバカみたいに渡ると超減点だけど。

こう書くのは自身が卒検で一本橋で落ちて一発終了したから・・・ホント落ちるとトラウマですからね・・・

急制動
ダメな奴は基本的にビビリ故にブレーキが早いパターンじゃない?
規定速度作れないってのも見るけど、小型は規定速度が30キロなので余裕じゃん?
その分制動距離も当然短いけど、全然余裕で止まれちゃうし?
それに急制動は卒検で一度なら失敗可能だし、落ち着いて遅めにブレーキをかけよ?

・S字とクランク
小型ATはスクーターサイズなので、なんなら自転車よりも小さいサイズなので書くのもバカらしいくらいに問題なし。
動画サイトなんかの普通二輪でのコツとか見てしまうと、逆にへんな意識を持ってしまうかも。

・坂道
ATならラクショーすぎて問題ないよね、エンストないし。
ブレーキをかけつつアクセルを回し、パワーが伝わったと思ったらゆっくりとブレーキを離し、前に進んだら足を元の位置に戻すだけ。
わざわざ書かせんな。

・コース
技能は決められた2種類のコースを覚える必要がある。
小型は技能時間が短いので1段階の3時間目までには1コースを覚えてこいってなるので、コースの紙を貰ったらその日から2コース覚えてしまえ。

・シミュレーター
ぶっちゃけゲーム感覚なので、教官の空気読んでわざとミスってたりしてたwww
だって事故っても相手も自分も無傷でいられるのはここだけよ?安心して死ね。
同時に3人まで受講可能だけど、2名だと時間が余る。
なので、講師も機器をあまり使った事がなくてどんな風になるのか見たいwww とかで、時間が余ったら怪しい設定を組んだコースを走らせたり所詮そんな程度の2000万円のバイブとドライヤーが付属されたゲーム機器。

 何しろ小型ATの技能はあっという間に終わるはず、最短合計9時間だし。
むしろ時間がもっと欲しいと思うはず。

 

f:id:wellner:20190827020038j:plain

■学科

眠すぎる事ばかりで辛いwww というのが最大の感想。
明らかに女に甘く男には高圧的な講師とかおるし。

はっきりいって講義なんてほとんど覚えてない。
勉強は自動車学校のHPから入れるMUSASIオンリーといっても過言ではない。

二輪は仮免がないので、テストは卒検前の効果測定だけ。
効果測定はパソコンでやるけど、そのテスト内容はまんまMUSASI。

MUSASIの練習>一問一答>で効果測定のところを全部やって全部暗記すれば98%正解する。
100%じゃないのは、一部画像問題で引っ掛けが仕込まれていて「あっこれ進○ゼミのやつじゃん♪」みたいな感覚でやると見事にハメられるくそすぎない?

そんなMUSASIでの勉強ポイントとしては、1ミリでも答えに迷ったらその問題の迷ったにチェックを入れろ。
二択を野生のカンで正解してしまうと、あとからどんな問題でイカサマしたのかがわからなくなるのでチェックは必須。

 

f:id:wellner:20190827020105j:plain

卒業検定

技能でも書きましたが・・・一度一本橋で落ちて検定落ちました・・・

当然落ちたらその場で失格。
でも失格しても希望すれば最後まで走らせてくれて、後で残りも採点してくれる・・・のだけど、そのことは最初からそうは教えてくれず、落ちたらその場で教えてくれる謎システム。
最初から言え。

落ちてしまい絶望に浸っていて走りたくないかもしれないが走れ。
俺はいきなりの提案にビックリして走らなかったけどな、だから最初からそう言え。
走る理由としては、それ以外の自身の問題点が分かるから。

そして二度目の試験の合格点は70点とギリギリで合格。
一本橋の減点はわざとだったけど、それ以外にも色々減点アリアリで70点。
正直一本橋以外では卒検を落ちる要素は皆無の自信まんまんちゃんだったのにね・・・
もし1回目で最後まで走っていたら欠点も分かっていたはずなので、70点ではなかったはず。

ちなみに卒検スタート時にウインカーとクラクションを押し間違えて、銀河鉄道999の出発の汽笛かって感じで盛大に「ビーーーーーッ!」てやらかしたけど、これは減点対象ではないってさ
・・・みんな機械伯爵みたいな丸い目でこっち見てたけど。

 

■免許センターの前に・・・通称「裏校」ってどうよ?

神奈川県は二俣川、通称フタマタ、だから正式名称も二俣だと思っていた。
駅出たら右に行き、道なりに真っ直ぐ歩くと到着だが、案外遠いので歩いていて不安になるのでバスがいいかもね。

と、その前に・・・駅前に怪しい学校あるじゃない?田●とかト●プとか。
どうせなら合格率を1%でも上げたかったので試しに田●に入ってみたが・・・

結論から言えば不要。
でも3000円だし、1問でも正解率を上げたいのならどーぞ。
多分1問で3000円の価値くらい。
つまり、MUSASIは神。

 

■そして本番へ

基本的に学校で貰える封筒に記載してある流れや、周りの空気を読めば問題なく全ては終わる。
・・・が1点だけ予想外だったのが、
「バイクはいくら受付が早くても、会場入りは最後に回される」

適性試験というなの視力検査を実施後「裏で待っててください」と言われ待つが、待つのはほぼ自分のみで、他のみんなは会場に移動しているようなのにと不安になるが耐えるしかない。
周りを見渡すと、頭のおかしいバイク乗りっぽいヤツと、外人しか見えないかも知れないが、バイクなんぞ世間の扱いはその程度なのだ。

 

■試験本番

試験は・・・MUSASIと全然違うwww

のだけど、書き方が違うだけで内容としてはほぼ同じ。
96点だったので偉い事は言えないが・・・合格は合格なのだよ。

思っていたような引っ掛けはなく、どちらかというと初歩的な問題が多く、もしかして仮免試験とかで出るような問題なのでは?と思いつつ受けていた。
バイク仮免ないからさ・・・

 

そしてトリシティ125を買いました!

f:id:wellner:20190826173403p:plain

www.yamaha-motor.co.jp

もうすぐで俺もしまりんになれる!俺がしまりんだっ!

でも、このしまりんカラーのトリシティは18年度式なので、新車ではもう難しいぽいんだが・・・

 

そう・・・やはりしまりんカラーはもう新車の在庫はありませんでした。

売店によっては展示品であるようでしたが、遠くで買って乗ってくるのは怖いのと、近くのお店で買った方が何かと便利かな?という事で断念。
それにバイクにハマってしまって、普通二輪とか取るようになったら乗らなくなるだろうし、という理由を付けてやめています。

バイクは納品されていないので、写真はまた後日って事で。